いつもご覧いただき誠にありがとうございます。

高松店スタッフの渡辺です。

今回は前回に引き続き、

花粉とウイルス対策についての内容です。

前回の内容では、お洗濯ができないものだったり、

頻繁にクリーニングに出せないものの日常ケアでしたが、

今回はアウター以外のアイテムの、花粉とウイルスのプチ対策方法です!

< 洗濯洗剤を使い洗濯をすることでウイルスを除去 >

お家に花粉が入る最大の原因は洋服。

衣類がお家に持ち込む花粉の量は圧倒的に多いそうです。

ウイルスも同様衣服に付着することで感染へつながることもあります。

どうすればよいのか…

大半の方がご存じかもしれませんが、

とても簡単です。

それはお洗濯をすることです!

※もちろん、帰宅した際に玄関先で衣服を振りさばくことは前提としてですが。

大部分のウイルスや花粉は通常の手順で洗濯を行えば、

衣服についたものは流れ落ちるそうです。

コロナウイルスも同様だそうですよ。

可能な限り一度着用したものは洗濯しましょう。

ですので、帰宅後にポイっと洗濯機に入れられるようなアイテムを選ぶと

とても楽です^^

花粉やウイルスは、

洋服に起きる静電気により衣類に大変つきやすくなるので、

静電気の防止になる柔軟剤は、ぜひ使用してください。

干す際は、外干しは避け完全に乾かしましょう。

咳やくしゃみが広がるのを防ぐために、口を覆ったハンカチなどは、

ウイルスが取り除けているか、特に心配だという場合は

沸騰したお湯に15分から20分ほどつければよいそうです。

とても単純な方法ですが、

寒い時期は毎日洗わないアイテムも少なくないと思うので、

できる限り一度着たものは洗って、

小さなことではありますが対策していきましょう!

それでは☺