こんにちは。高松店の池田です。
そろそろ暖かくなり、ダウンを着なくても大丈夫かな?と思ったら、しまう前にきれいにしてからしまいたいものです。
今回は、自宅で簡単に出来るダウンの洗濯方法ご紹介します。
①洗う前に確認すること
ダウンジャケットを自宅で洗う前にまず、洗濯表示を必ず確認してください。
洗濯機マークや手洗いできるマークがあれば自宅で洗濯可能です。
ただし、洗濯可能なダウンジャケットでも、フードについているファーは水洗いできないので、事前に取り外しておいてください。
また、洗濯前に素地の素材もチェックしておきましょう。レザーダウンジャケットは自宅では洗うことはできないので、プロにお任せする必要があります。
②洗い方
ダウンジャケットを手洗いするときは、最初にファスナーをしっかり閉めて形を整えます。
手洗いする際は、洗濯機の洗濯槽か風呂桶を使用しましょう。
そこに30度前後のぬるま湯をはり、ぬるま湯の量に応じて洗剤を入れます。ぬるま湯の中にダウンジャケットを入れたら、押し洗いをしてください。
押し洗いするときは、力を入れすぎないように注意し、そっと押し洗いするのがコツです。
2〜3回程度押し洗いをしたら、綺麗な水に交換して、同じように押し洗いをしてください。水の濁りが消えて泡立たなくなるまで、押し洗いと水の交換を繰り返しましょう。
③脱水
洗い終えたら次は乾燥です。
バスタオルで脱水
洗い終えた直後、ダウンジャケットには大量の水分が含まれていますが、絶対に強く絞ったりせずに、大きめのバスタオルで水分を吸い取ります。
大きく広げたバスタオルの上にダウンジャケットを載せて、バスタオルで挟むように優しく脱水してください。
洗濯機で脱水
1分以内に設定してください。長時間の脱水に設定してしまうと、ダウンジャケットの羽毛が偏ってしまいます。
そのため、脱水は短い時間で繰り返し行うのがコツです。また、洗剤も、中性洗剤以外の洗剤は使わないようにしてください。
④干し方
干し方に羽毛をほぐしながら形を整えておきましょう。偏りのないように均一化させるのがコツです。
また、直射日光に当てずに風通しのよい日陰に干してください。
室内干しでもいいので、しっかり乾燥させることが大事です。
もしダウンに偏りが出たら、手で優しく揉み解すと均等になります。
⑤保管方法
キレイに洗濯したからとビニールをかけてしまうと、湿気が溜まりやすくなり、カビが発生してしまいます。
どうしても梱包袋を使用したいというときは、不織布素材のカバーを使用しましょう。
不織布素材の梱包袋であれば、通気性を保ちながらホコリから衣服を守ることができます。保管するときに防虫剤を利用すれば、さらに安心です。
以上が、ダウンの洗濯と保管方法です。
少し面倒そうに思いますが、やってしまえばスッキリ気持ちの良いものです。
個人的には、お気に入りは長く愛用したいので、中のフェザーの羽軸を折ってしまわない様手洗いで優しく行い。
乾燥した後には、ドライヤーで空気を含ますように風を送って軽く揉み解すと、またボリュームが復活してさらにオススメですよ☻