皆さんこんにちは!福山店の藤井です。
今回は靴紐の結び方について書いていこうと思います。
SNSなどを見ていると「えっ?!」と驚かされるような靴紐の結び方も存在しますが、今回は手始めに4種類ある基本の結び方のうち2種類を紹介していきたいと思います。
・シングル
この結び方は内側の紐が見えにくく、綺麗目な印象になるのが特徴です。
革靴に用いられることが多いですが、カジュアルなスニーカーにも合わせやすく、結ぶのも比較的に簡単なのも利点です。
さらにシングルは一方向に力のかかる結び方なので脱ぎ履きも楽で、普段使いやすい結び方です。
それでは結び方を説明していきます。
シングルは最初の工程さえ覚えれば簡単に出来る結び方です。
①爪先側の両穴に靴紐を上から通し、内側から出た紐の片方をくるぶし側の穴に通します。くるぶし側とは逆側の紐を最初に少し長めにしておくことで、最後の紐の調整が楽になります。
②もう片方の紐をZを作るように内側から通し、逆側の穴に外側から通します。
あとはこの作業を繰り返すだけ!
③最後に紐の長さを調整して完成です!
続いてオーバーラップという結び方を解説していきます。
・オーバーラップ
この結び方は緩みにくく、スポーツシューズやスニーカー、作業靴などに用いられることが多いです。とは言っても革靴を含めあらゆるシューズに合わせやすいためオススメです。
お店にディスプレイで置いてあるシューズを見るとこの結び方になっていることが多く、最も一般的な結び方とも言われています。
それでは結び方を解説していきます。
①まずはシングルと同様爪先側の両穴に靴紐を上から通します。
この時穴から出た紐の長さを同じくらいにしておくと最後に調節しなくていいので楽です。
②①で通した紐を通した穴とは反対側の一段上の穴に上から通します。
③②で通した逆の紐も同じように通し、×を作ります。
④これを繰り返していくのですが、ここで注意です。×を作った時どちらの紐が上か下か、これを統一することで綺麗な仕上がりになります。
⑤紐の上下に注意しながら結んでいき、最後の穴で内側から通します。
⑥最後に結んで完成!
さて、いかがでしたか?
今回のブログではオーソドックスかつ簡単な結び方を二種類紹介させて頂きました。
ブログを見てくださっている皆様のお役に立てると光栄です。
・オマケ
最近はコロナウイルスの影響もあり、外出を控えている方も多いと思います。
外出を控えるということは運動不足にも繋がってしまいます。
そこで、自宅で簡単にできるトレーニングをご紹介します!
鍛える部位は「腹筋」です!
「腹筋をしていると腰や首が痛くなるから…」
「腹筋をしても全然効果がないから…」
という方。
もしかしたら「腹筋」のトレーニングの仕方が間違っているかも…
皆さんはこのイラストの腹筋を想像しませんでしたか?
実はこのトレーニング、腹筋に効かせるのがとても難しいトレーニングなんです。
腰や首にも負担がかかり、腹筋以外の場所を痛めてしまう可能性が…
なので僕がオススメする腹筋トレーニングはこちらです。
プランクトレーニング
基本の体幹トレーニングです。
これを続けることで確実に腹筋が強くなっていきます。
肘を肩幅に開いて床につき、爪先で体をまっすぐ支えます。
背中が曲がったり、お尻が上がったりしないよう注意して、この状態で30秒キープ!
……やって下さいましたか??
実践した方は分かるはず。
お腹の筋肉がキュッとなった感じ。
こんな簡単そうなの意味ないよと思ってる方、まずはやってみましょう!
プランクは回数ではなく時間でカウントします。30秒が楽だった方は40秒。
「まだまだいけそう!」という方は1分にチャレンジしてみましょう!
それでは、今回はこれで終わりです!
また次回よろしくお願いします!