いつもご覧いただき誠にありがとうございます。
高松店スタッフの渡辺です。
みなさんは、お家でどんな時間をすごされていますか?
私は、映画やドラマをみたり、
運動不足を解消するために、
スタッフの藤井のトレーニングのブログを読み、
毎日腹筋してみたりしてます◎
あとは、読書をしている時間が特に多いです。
そこで今回は、
私が日常的にもしている読書についてのお話をさせていただこうと思います。
僭越ながら、本のご紹介なんかをせていただこうと思いますので、
お付き合いいただけますと幸いです。
といっても、正直、著者や本にくわしいわけでもなく、
空き時間や自宅で軽く読書する程度で、
語れるほどの知識があるわけでもないのですが、、、。
おうちで過ごす時間の一つになればいいなぁと思っております☺︎
まずは1回目なので、
私がどうやって本を選んでいるかというお話からしてみようと思います。
基本的には毎回軽い気持ちで選びます。
特別好きな著者がいる場合はその人の本を読むのもいいですが、
私はあまりそれがないので、
以下の3つのいずれかを軸に、選びます。
①話題の本や売れている本
②興味のあるジャンルや表紙やタイトル
③周りにおすすめを聞く
本屋さんや、電子書籍ストアを覗くと、
とても分かりやすくオススメしてあったり、紹介されているため、
非常に選びやすいです◎
ちなみに、Instagramなども参考になります。
ハッシュタグで、本・読書・本好き・読了…等で検索すると、
いろいろな人が本の紹介しているので、
その中から見つけるのも楽しいです◎
最近は、自分の興味のあるジャンルで選ぶことが多いです。
あとは、読書好きな母親から借りたり、
友人にオススメを聞き、本屋に行くこともあります。
長くなってしまいましたが、
こんな感じで、あまり普段読書をされない方も
気軽に本を選んで読んでみてください☺︎
書店に行かなくても本を買える時代なので、
尚の事お手軽に始められるかと思います!
最後に、最近読んだ本を1冊ご紹介させていただきます。

『100万分の1回のねこ』
この本は、タイトルと表紙が目につき購入しました。
もともと『100万回生きたねこ』という絵本が
子供の頃から身近にあったために、興味が湧いたのと、
純粋に猫が好きなので読んでみました。

内容としては、
絵本『100万回生きたねこ』の、トリビュート作品となっており、
短編集なのでこれまた読みやすいです。
一つ一つの作品に著者それぞれの特徴もでており、とても面白いですし、
この中からお気に入りの作品をみつけるのも良いかと思います。
是非、絵本と合わせて読んでみてください。
本の紹介は、またさせていただこうかと思っております!
お家で過ごす時間に
是非読書、取り入れてみてください^ ^
それでは☺︎