皆さんこんにちは!福山店の藤井です。
前回僕のブログで基本の靴紐の結び方4種類の内、2種類を紹介しました。
今回は残り2種類を紹介していきたいと思います。
まずはアンダーラップという結び方から。
この結び方は前回ブログで紹介したオーバーラップと同様スニーカーなどによく用いられる結び方ですが、革靴にも合わせやすいです。
また、このアンダーラップはオーバーラップに比べて足への圧力が少なく、長時間履くことに適した結び方なんです。
それでは結び方を解説していきます!
・アンダーラップ
①まずは1番爪先側の穴2つに靴紐を内側から通します。この時に紐の長さを左右揃えていると仕上がりが綺麗になります!
②出てきた紐を反対側の穴に内側から通します。
③オーバーラップ同様上にくる紐を統一することに気をつけながら、この作業を繰り返します。
④最後の穴も内側から通し、紐を結べば完成!
比較的簡単な作業ではありますが、③で解説した通り紐の上下を統一することで綺麗な仕上がりになります!
次にパラレルという結び方を紹介していきます。
この結び方は左右均一に圧力がかかり、緩みにくく締め付けすぎない、長時間履くのに向いている結び方です。
ドレスシューズの一般的な結び方の1つですが、長時間履いても疲れにくいという特徴があるので、スニーカーと合わせることで相乗効果を発揮します。
それでは結び方の解説をしていきます!
・パラレル
①1番爪先側の穴に靴紐を外側から通します。
②出てきた紐の片方を、逆側1つ上の穴に内側から通します。
③もう片方の紐を、逆側2つ上の穴に内側から通します。
④②で出てきた紐を③で1つ飛ばした穴に外側から通します。
⑤④で出てきた紐を、逆側2つ上の穴に内側から通します。
⑥もう片方の紐を⑤で1つ飛ばした穴に外側から通します
⑦この作業を繰り返します。
⑧最後の穴に紐を内側から通し、結んで完成です!
さて、いかがでしたでしょうか?
前回のブログに引き続き、靴紐の結び方を紹介させて頂きましたが、僕が紹介したのは基本の4種類です。
この他にもたくさん靴紐の結び方があるので興味のある方は是非調べてみて下さい!
おまけ
前回に引き続き家でも出来るトレーニングを皆さんに紹介したいと思います!
その前に、なぜ僕がトレーニングを紹介しているのか。
以前スタッフ紹介のブログでも触れていますが、僕は大学に入学してから2年半ほどスポーツジムでインストラクターをしていました!
トレーニングについて多からず知識を持っているのはその経験からです。
現状家から出て運動しにいくというのが難しいですよね。
そんな今、このブログを見てくださっている皆さんに僕が提供出来る1つの知識だと思い、家でも出来るトレーニングの情報を発信しています。
それでは、第二弾の「家トレ」を紹介します!
今回は「プッシュアップ」!
馴染みのない言葉かもしれませんが、いわゆる「腕立て伏せ」です。
「私腕が太くなったりするのはちょっと…」
という方。
大丈夫です!
「腕立て伏せ」という名前から「腕」のトレーニングだと思っている方、実は「腕立て伏せ」で使うメインの筋肉は「胸筋」つまり「胸」の筋肉です!
もちろん「腕」の力も使います。
ただしそれは力こぶが出る方の「腕」の内側の筋肉ではなく、二の腕の方の筋肉です。
「胸」と「二の腕」これがプッシュアップで使う筋肉になります。
さて、ではこの2つの部位。
鍛えることでどんなメリットがあるのでしょうか。
まずは男性
やはり男として筋肉で太さを得た腕はカッコいいですよね!
実は腕を太くするなら二の腕側の筋肉、上腕三頭筋を鍛えるのが大事なんです…
力こぶ側、上腕二頭筋と比べると上腕三頭筋の方が大きく、鍛えた時に腕が太く強そうに見えるのは上腕三頭筋なんです!
そして何と言っても「胸」の筋肉「大胸筋」!
洋画を観たことのある男性の皆さん1度は「俺もあんな身体になりたいなぁ」と、Tシャツの上からでもわかるあの「大胸筋」に憧れたはずです…………僕だけでしょうか…?
プッシュアップは「大胸筋」を鍛えることができます。
男らしい胸板を作る第一歩にピッタリです!
次は女性がプッシュアップをすることによって得られるものですが、まず、女性の場合このトレーニングで腕が太くなってしまったりすることはほとんどないと考えてもいいでしょう…
女性のボディビルダーさんなどを見ると男性顔負けの筋肉を持っていますが、女性であれだけの筋肉を持っているというのは、生活のほとんどを筋肉に費やすことで手に入れられる領域と言っても過言ではないです。
ただ、「じゃあ中途半端にしても意味ないんじゃ…?」と思った方もいるかもしれませんが、大丈夫です、筋肉は目に見えない成長もします!
女性の場合「上腕三頭筋」を鍛えることで二の腕は引き締まり、「大胸筋」を鍛えることでバストアップなど様々な効果があります!
女性にとってトレーニングはプロポーションを保つための大きな手段と言えます!
それでは、プッシュアップを説明していきます!
とは言っても皆さん既に「腕立て伏せ」はご存知だと思います。
なので、「腕立て伏せ」をする時のポイントを解説しようと思います。
・まずは前を向くこと!
・背中を反らさず、お尻を上げないこと!
・肘を外に向けないこと!
この3つができていればほぼパーフェクトです!
体を真っ直ぐに保ったままプッシュアップ!
これが1番大事なことです。
他に重要なこと、それは「呼吸」です。
プッシュアップの際、身体を押し上げる時に息を吐き、元に戻す時に息を吸いましょう!
実はかなり大事なことなので意識してチャレンジしてみて下さい!
回数は10回×3セットを目標に行ってみましょう!
出来るだけセットの間の休憩は短い方が望ましいです…
このプッシュアップがキツくて出来ない!
という方も大丈夫です!
そういう場合は膝をついてチャレンジしてみましょう!
膝をついた状態でも先ほど紹介した正しいフォームで行えば十分な負荷をかけられます!
「大胸筋」は大きな筋肉です!
鍛えることで基礎代謝も上がり、いいことづくめです!
CMの間、お風呂前、歯磨き前などいつでもいいので自宅でのトレーニングをルーティーンにしていきましょう!
それでは今回はこれで終わります!
少し長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます!
次回も自宅でできるトレーニングを紹介していきたいと思います!