こんにちは、三宅です。
本日は服屋らしく服について書こうかなと思います。
20SSも商品が続々と入荷し、春らしいラインナップに加えてTシャツなど夏物も充実してきました。
おすすめもたくさん。
が、このご時世、なかなか店頭でお会いするのは難しい…
極上の逸品、珍しいやつ、万能なやつ等々、語りたい商品は山ほどあるのに…
けど、色々語りたい…
店頭でできないならば、ブログでしよう。
ということで、個人的に語りたいものを一方的に語ります。
何にしようか迷った結果、、、
本日は数ある中からこちらのブランドから。
「herill」
ヘリル
2019AWにデビューしたブランド。
デザイナーは、文化服装学院卒業後に「ジャーナルスタンダード」や「ケイタマルヤマ」で企画等を行なってきた大島裕幸さん。
大島さんは、現ファッション業界のトップを走る方。
青山のセレクトショップ「レショップ」のバイヤー金子さん、
「ニシノヤ」ディレクター兼「NEAT」のデザイナー西野さんというファッション業界の今を走る3人で「WEEKEND」というフリマイベントを立ち上げたりしてますね。
ファッション業界を牽引されてる方々です。
ヘリルについてですが、
ブランドデビューの19AWでは、ゴールデンキャッシュという最高峰のカシミアを使用したニットシリーズが話題となりました。
アグレアでも19AWから取り扱いスタート。
多くの反響を頂きました。
そんなヘリルから、20SSも商品が届いてます。
PARACHUTE SILK CROSS ANORAK
引き継ぎトレンドのアノラック。
ですが、生地が別格。
なんとシルク100%
超贅沢。
アノラックはナイロンで作られることの多いアイテム。
それをシルクで。
高級感が桁違い。
そもそも何故シルクで作ったのか?
それは、商品名にもあるパラシュート(PARACHUTE)が理由。
パラシュート
そう、あのパラシュート。
第二次世界大戦下、パラシュート生地にはシルクが使われていたことに着想を得たとのこと。
パラシュートにシルクを使うなんて、今では考えられないくらいの贅沢…
ちなみに、シルクが使用されていた当時、パラシュートが湿ると重くなるうえに、開かない事故がよく起こったそう、、、
そんなこともあってか、現在はナイロンなどを商品しているそうです。
現代人で良かった…
さらに、このアノラックに使用されているシルク
HERMESのスカーフに使用されている最高級のブラジル産シルク。
HERMESのシルクは、ブラジル南部にあるパートナーが産した蚕の繭を使用してフランスにて製造しているそうです。
そんなシルクで作られた洋服。
気持ちいいに決まってます。
シルクならではの光沢と滑らかさはもちろん、高密度に織られることによって出てくるハリ感で独特な風合いに。
病みつきになる極上の肌触りです。
着てみました。
極上の気持ちよさ。
脱ぎたくなくなるレベル。
シルクにしか出せないドレープ感、エロさがたまりません。
ラフに合わせるのが良さそうです。
今回はこちらの逸品でしたが、まだまだ他にも語りたいものがたくさんあります。
ちょくちょくブログで書いていきますので、よろしくお願いします。