皆さんこんにちは!福山店藤井です!
前回に引き続きトレーニング………ではなく、今回は「食事」について書いていきます。
これまで紹介してきた3つトレーニング、1つでもやってみたという方、興味を持って頂きありがとうございます!
さあ、トレーニングを始めて、これからドンドン鍛えていくぞ!
という意気込みの方、その意気やよし…
しかし、トレーニングをするとなると絶対に必要なもの…
それは、タンパク質です。
もちろんタンパク質以外の栄養素も大切です。
ただ、筋肉をつけるとなるとやはりタンパク質が最も重要かと…
いくら汗水流してトレーニングを行っても、タンパク質をしっかり摂らないと筋肉は強くなってくれません…
そう、身体を作る上でトレーニングと同じくらい大切なのが食事なんです。
ビタミン不足で免疫力が落ちたり、それを原因に体調を崩すなど、身体へ様々な影響があることは皆さんもご存知だと思います。
タンパク質も例外ではありません。
タンパク質の不足によって免疫力の低下、筋力の低下など身体にネガティブな影響が出ます。
一般的に1日に摂取した方がいいと言われているタンパク質量は
成人男性 約60g
成人女性 約50g
です。
いまいちピンとこないと思います。
でもこれだけは言えます。
恐らく、皆さんタンパク質が足りてません!
例として食材のタンパク質量を上げていきます。
低脂肪高タンパクで有名な鶏のささみ肉。
一般的な鶏ささみ1本を約45gとすると、タンパク質量は1本当たり約10gとなります。
極端な話をすると、1日の内に鶏ささみしか食べなかった場合、成人男性は鶏ささみ6本が必要ということです。
ささみ肉の他にも高タンパクな食材は多々ありますが、カロリーも意識すると鶏ささみ、鶏ムネ肉、豚ヒレ肉などがベストと言えます。
高タンパク低カロリーな食材はパサついた食感のものが多いですが、僕はトマト缶などで煮込んで美味しく食べています!
また、プロテインでタンパク質を摂取するという手もあります!
トレーニングをしていない日でも、1日の摂取タンパク質量が足りないなと思ったら迷わずプロテインを飲むべきだと僕は思います!
今世間を騒がせているウイルス、手洗いうがいやアルコール消毒、マスクの着用など様々な対策がありますが、自分自身の免疫力も大切です。
1日のうちで自分が食べる物のタンパク質量を意識してみて下さい。
しっかりトレーニング!しっかりタンパク質摂取!
ウイルスに負けない強い体を手に入れて、ゴールデンウィークも自宅で健康に過ごしましょう!!
さらに!
ゴールデンウィークのSTAY HOMEを楽しくお過ごしいただくためのお得なお知らせがあります!
明日29日(水) 20時投稿のブログにてお知らせさせていただきますので、お楽しみに!