皆様、こんにちは。

福山店の荒木です!

 

6月に入り、私、ソワソワしながら過ごしています。

なぜならもうすぐ私が一年で一番嫌いな

あの時期がやってくるからです。。。

 

そう、梅雨です。

髪がクセ毛の私は湿気の多い梅雨時が本当に憂鬱で、

今年は結んで過ごせるように髪を伸ばしました。

 

一部の地域ではすでに梅雨入りしましたね。

梅雨時は人それぞれ何かしら困ることがあると思います。

そのひとつは、「洗濯」ではないでしょうか?

外に干せないので家の中に干すことが多くなりますよね。

その際、「洗濯物の臭い」が気になったことはないですか?

いわゆる「生乾き臭」とも呼ばれる臭いです。

せっかく洗ったのに嫌な臭いがするのはもったいない!

ということで、今回は

部屋干しでも臭わない洗濯の方法を紹介します!

 

●臭いの原因

そもそも嫌な臭いの原因は、「皮脂汚れ」。

これをエサにする、モラクセラ菌が増殖することによって

嫌な臭いが発生します。

梅雨時は乾くのに時間がかかるので、

モラクセラ菌がより増殖します。

 

洗濯方法

皮脂汚れを落とすのに効果的な方法は、

ズバリ、「お湯で洗うこと」です!!

そしてポイントは、40度のお湯で洗うことです。

洗濯機にお湯で洗う機能がなかったり、

蛇口から温水を入れられない場合は、

お風呂の残り湯を使用しても大丈夫です。

ただし、一晩置いた残り湯は菌が増殖しているので

入浴直後のものを使用してくださいね。

残り湯を使うのに抵抗があったり、臭いがキツイ場合は、

気になる衣類だけをお湯と洗剤につけ置きし、

その後普段通り洗濯機で洗っても効果があります。

 

さらにひと手間かけると効果大

モラクセラ菌は紫外線や乾燥には強く、

太陽光では死滅しません。

しかし、熱には弱いのです!

洗いあがりの濡れた洗濯物にアイロンをかければ、

殺菌されてさらに臭い対策になります。

 

ちょっと手間はかかりますが、梅雨を快適に過ごすためにも

ぜひ参考にしてみてください!

 

 

そして、最後に。。

 

 

写真は我が家の車庫の中に住みついているツバメです。

ここ数年、毎年巣を作っています。

最近、ツバメのヒナが誕生し、

親がエサを持ってくるたびにピーピー鳴いています。

いつか無事に巣立っていってくれたらいいなと思いながら

家族で見守っております。