いつもご覧いただき誠にありがとうございます。
高松店スタッフの渡辺です。
最近、気温がぐっと下がりましたね。
店頭にたっていると、手先や足先が冷えてくるので
いかに暖かく過ごせるかを朝は考えながら身支度をしています。
いよいよ冬到来!って感じですね~
体調管理もしっかりやっていかねば。
今回のブログは、前置きとは関係のない内容です。
久しぶりの、本のご紹介です。
私は、最近は休みの日か夜なかなか寝付けない時に本を読みます。
結局少しずつしか時間が取れないので
続きを読むまでに時間が空いて内容が分からなくなったときに、
振り返りがしやすい短篇集を選ぶことが多いんですが。。
今回もやはり短篇集。ちなみに友人が貸してくれたものです。
簡単にご紹介いたします。
月とコーヒー
吉田篤弘
眠る前に読むために書かれたという24の短篇集。
1つの話が、原稿用紙10枚程度でこの長さが絶妙で内容はシンプルで、
本当に寝る前に読むのに最適な本。
少し不思議な世界の片隅でひっそりと暮らす人たちが主人公です。
登場する人たちがどんな人で、どんな世界に暮らし、
何を思っているのかを紹介されて、物語がゆっくりと動き始め、
さあこれから何かが始まる、これからどうなるんだろぅ、、、
と思わせるシーンで、どの話も終わります。
ですが、続きが気になってもやもや…という気持ちにはなりません。
ほっと一息ついたような、安心感が沸く内容ばかりです。
物語が動き始めたという事だけでほっとします。
続きを想像するのも楽しみの一つになります。
食にまつわるお話も多く、出てくる食べ物はシンプルで
つい食べたくなりました。サンドイッチやドーナツにドライカレー。
そして随所にさり気なく出てくるさまざまなコーヒー。
とにかく読んでいると飲みたくなりました。
吉田篤弘さんの作品は初めて読みましたが、
あとがきの世界観も素敵です。
そこもぜひ読んで頂きたいです。
年末になるにつれて忙しい日々が続きますが、
ゆっくりしたり頭をリセットする時間を作るのも大切です。
そんなコーヒータイムのお供に是非オススメの本のご紹介でした^^
それでは☺