こんにちは、三宅です。

今回はレザーシューズのケアについて。

昨日までのスタッフ渡辺の三部作後で若干プレッシャーを感じておりますが、どうぞ優しい気持ちでお読みください。

また、シューケアに関しててお詳しい方も多くいらっしゃると思いますので、ご存知の情報ばかりかもしれませんがご容赦ください。

さて、シューケアについて何回かに渡ってお送りしますが、今回は日々の「超」簡単なケアを。

まずはスムースレザーのケア方法。

※そもそもスムースレザーとは?

その名の通り表面が滑らか(スムース)なレザーのこと。

銀付きレザーとガラスレザーに分類されますが、ここでは銀付きの方を一般的なスムースレザーとさせて頂きます。

<用意するもの>
・ホースブラシ(馬毛ブラシ)

のみです。
ブラッシングするだけ。

ブログを書くうえで手を抜いたわけではありません。

これがお手入れの基本中の基本。

これをやるだけで全然違います。

馬毛ブラシは、柔らかく毛足が長いので、靴のホコリ・汚れ落としに最適。

帰宅後、靴をしまう前にブラッシングするだけで、革靴についたホコリや汚れが取れ、ツヤも出ます。

<方法>
履き口を持って、素早くサッと優しくブラッシング。

片足30秒程で十分です。

気をつけたいのが、「コバ」のブラッシング。

アッパーとウェルトの間が「コバ」と呼ばれる部分で、ホコリが溜まりやすいので忘れずにブラッシングを。

続いて、スウェードのケア方法を。

※そもそもスウェードとは?

革の裏側をヤスリがけして、細かく起毛させた革のこと。
ちなみに、ヌバックは革の表側を起毛させた革のことです。

こちらもブラッシング。

スウェードは履いていくうちに毛が寝てしまい、はげてしまったような状態になります。
なので、日々のブラッシングがとても重要。

スウェード靴のブラッシングもホースブラシで。
スウェード用のブラシもございますが、ホースブラシで問題ありません。

毛並みに逆らって一回、その後毛並みに沿って整えるようにブラッシング。
スムースレザー同様に細かい部分までブラッシング。

なお、毛が寝きってしまっていたり、毛の奥にホコリが堆積している場合は、真鍮などが組み込まれたスエード用ブラシ(ワイヤーブラシ)でのブラッシングが効果的。

ですが、あまり強くこすると毛が削れてしまうので、優しくブラッシングする必要があります。

ちなみに、
スウェードは基本的には水に弱いため、新しく靴をおろす前には必ず防水スプレーで防水してから履きましょう。

ほんの短時間のブラッシングですが、
「ブラッシングさえしっかりやっておけば、クリームを使う必要はない」という靴好きの方もいるとかいないとか…

お気に入りの靴を綺麗に、長く履けるように、日々のブラッシングをしてみてください。