皆様、こんにちは!
福山店の荒木です。
いつもは商品紹介のブログを投稿しておりますが、
今回は番外編です!
今や外出時にはかかせないマスク。
「マスクで肌荒れを起こす人が増えている」
という話を聞いたことはありませんか?
私もマスクを毎日、長時間着用するようになってから
なんとなく肌荒れを感じるように・・・
そして日に日に酷くなり、
これまでの人生で一番と言っても過言ではないくらい
肌が荒れました。。。
きっと同じ悩みを持つ人は多いはず。
そこで今回は、
マスクによる肌荒れの原因とその対処法について
お話したいと思います!!
【原因】
①マスク内側のムレ
口の中にはどんなに清潔にしていても雑菌がいます。
雑菌は呼吸をする際に少なからず排出されます。
また喋ったり、咳やくしゃみをした際に飛んだ唾液にも
雑菌が含まれており、マスクに付着します。
マスクの内側にはたくさんの雑菌が充満した状態になります。
さらにマスクの内側は呼吸によって、
湿度も温度も高く、常にムレた状態です。
これは雑菌にとって好ましい環境で、
どんどん菌が繁殖し、肌荒れを起こす原因となります。
②マスクと肌の摩擦
マスクを正しく着用すると、鼻の上部から顎の下まで
顔の下部の広い範囲が覆われます。
このとき覆われている肌は、
マスクの繊維と直接触れていて擦れることがあります。
その刺激によって肌荒れが起こります。
一般に、ガーゼ素材よりも不織布マスクのほうが
摩擦は強く、肌への刺激は強い傾向にあります。
③マスクを外した時の乾燥
マスクを着用している間は、
マスクの内側は湿度が保たれてしっとりしています。
これで肌が潤っていると思ってしまいますよね。
しかし、マスクを外すと外気の湿度が低いために
急激に肌の水分が蒸発してしまいます。
蒸発するときに肌の角質層の潤いまで
持って行ってしまうため、乾燥が進みます。
乾燥は肌荒れの原因となります。
【対処法】
①マスクにガーゼを挟む
マスクと顔の間にガーゼを挟むことにより、
呼吸によって排出された水分をガーゼが吸い取り、
マスク内側の湿度を下げてムレを防ぎます。
間に入ったガーゼが肌とマスクの摩擦も防ぎます。
②自分に合ったサイズのマスクを着用する
着用するマスクが大きすぎたり、
小さすぎて肌に食い込んだりすると、
必要以上に摩擦を起こして肌に刺激を与えます。
自分に合ったサイズを選ぶことが大切です。
またマスクの紐が細かったり緩かったりすると、
着用しているときにずれやすくなるので、
ずれたときに肌との摩擦も起こります。
紐がしっかりしているかどうかも重要です。
③しっかりスキンケアをする
マスクを着用する前と
外した後の肌を化粧水などで保湿することも大切です。
保湿は男性ももちろんですが、
女性はメイク直しをするときにするのも良いでしょう。
個人的にですが、
私は元々が乾燥肌だったので
マスクを外した後の乾燥が原因かな?と思い、
仕事の休憩中、お昼ごはんを食べる際や
家に帰宅した際のマスクを外したあとに
ミストタイプの化粧水を肌に吹きかけて
保湿をするようにしました。
毎日続けていると徐々に
肌荒れが落ち着てきたような感じがします!
これからもマスク着用の日々は
まだまだ続くと思いますので、
ぜひ参考にしてみてください!!