皆さんこんにちは!
福山店藤井です!
福山では約1週間前、どんよりとした天気が続いていましたが、一転して晴天が続いております。
ふとお店の中から道路に目を向けると陽炎が立っており、真夏が近づいてくるのを感じます。
さて、今回は僕の好きなことについて書いていこうと思います。
タイトルに「2」とある通り、好きなことについて書くのはこれで2度目。
前回は僕の好きな「猫」についてでした。
→こちら
今回は「エナジードリンク」について。
あ、興味ないです。という方、ちょっと待って下さい。
今回のこのブログ、実は夏を快適に過ごすヒントにもなります。ぜひお付き合いください。
個人的に薬品のようなエナジードリンクの味がすごく好きで、高校生の時から愛飲し始めて8年目。
当時は海外のものを集めたりもしていました。
この頃は集めるのが楽しくて部屋にどんどん未開封のエナジードリンクが溜まっていました汗
今はレッドブルやモンスターが大好きで毎日2〜3本飲んでいます。
すっかりエナジードリンク好きが定着してしまい、今年の誕生日には福山店スタッフからモンスターを一箱いただきました!(本当ににありがとうございますっ)
あまり体に良くないと思われがちですが、カフェインは多いものの、ビタミンBやアルギニン、高麗人参エキスなどが含まれているものもあり、ポジティブな効果も多々あります。
通常の炭酸飲料に比べカフェインを多く含むエナジードリンクは、一般的に眠気覚ましなどに使われます。
そう、この夏注意したいのはこのカフェインについて。
カフェインが含まれている飲料といえば?
エナジードリンクやコーヒー、これらが代表的ですが、実はお茶やその他の飲料にも以外と入っています。
大体の含有量がこちら (100ml中)
・コカ・コーラ 約10mg
・エナジードリンク 30〜45mg
・コーヒー 40〜90mg
・烏龍茶 約20mg
・玉露 約160mg
コーヒーは焙煎の時間や方法によってカフェイン量が変わりますが、エナジードリンクよりもカフェインが多いんです…
そして驚くべきは玉露。
上等なお茶として有名な玉露ですが、日本国内の飲料の中ではトップクラスのカフェイン含有量です。
カフェインには
「自律神経の働きの向上」
「集中力の向上」
「運動能力の向上」
などなど適量を摂取することでメリットになる作用が多くあります。
その一方で過剰に摂取した場合
「不眠」
「胃液の過剰分泌」
「ミネラルの吸収阻害」
などの副作用があります。
特にこれからの時期、「ミネラルの吸収阻害」が起こると非常に危険です。
以前「バランス」というタイトルでブログにも書きましたが、夏場の脱水症状を避けるためには水分と塩分のバランスが大切です。
せっかく水分と塩分をバランスよく摂取していても、カフェインを過剰に摂ることでそのバランスが崩れてしまいます。
ではどのくらいの摂取が過剰摂取になってしまうのか。
健康な成人の場合は1日に約400gを超えると過剰な摂取量と言われています。
もちろん飲料だけでなく、食品にもカフェインは含まれているので品質表示を確認して、過剰摂取にならないように意識してみてください!
ちなみに適切な量のカフェインをトレーニング前に摂取すると、トレーニング効果が上がるので是非お試しください!
何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」です!
この夏を健康に過ごしていきましょう!
以上、藤井でした!
最後に本日の天使を……
今回は番外編。
我が家の庭にいる天使ちゃんです。野生とは思えない無防備さ…!
それでは!!
店舗、オンラインストアでSALE開催中です!
ぜひご覧ください!
<お問い合わせ>
公式LINE ID :@497wigjn
Instagram:grass.mens
藤井のInstagram : k_fujii0529
MAIL: contact@grass2020.com
TEL:087-862-0423(高松店)084-973-7378(福山店)