こんにちは、岸本です
ほんとによく降りますね、、
今日、Farmanicのせいと
予定していた計画
この雨の影響で牧場が荒れ
作業の終わりが見えないとの事で
結局一人で向かいました
向かった先は岡山県美作市上山
ここはかつて8300枚もの棚田があったと
言われている所
つい最近までは限界集落だったここに
高校からの友人が棚田再生や土地活用など
色々な活動をする為に通っています
話は聞いてましたが
何をしているのか具体的に
よく分からなかったので
現地を訪ねることにしました
その彼は2年前までは都内に住み
全国に数店舗あるセレクトショップの
バイヤーだった人
同業なので一緒に展示会行ったり
オーラリーのレセプションパーティー行ったり
仕事の話もよくしてました
同じように移住者の方も多く
誰もが知るIT会社を辞めた人
大学院卒で来た人
コンビニで夜間バイトをしながら
携わっている人など様々
そんな括りのない人達が集まれば
当然ながらその活動も多岐に渡り
話を聞いているとすごく多様な新文化が
生まれようとしている場所だなと感じます
衣類の染色にも使われる藍を育てたり
ヤギの世話もしてたり
そこに住むおじいちゃんおばあちゃんの
お手伝いをしたり
考えが深く
想いがないと動かないヤツ
でも、その根源は
“喜んでもらえたら、それでいいじゃん”
っていうシンプルで平和なヤツ
ただ遊びに行った訳ではなく
仕事を通して何か関われないかなと
まだ明確にはなっていませんが
何かが生まれそうな予感がしてます
そして一日中アテンドしてもらい
コテージで語り合い
帰り際に
「で、結局なにしよん?」
って聞きました←
まぁ、それくらい明確な実態がなく
だからこそワクワクに繋がりそうな
可能性を感じるのかな
最後に
こちらの画像↓
もうほんまに奇跡なんですよコレ
1 / 全国の田んぼの枚数 の確率
21AWとリンクしています
時期がきましたら
また改めて