こんばんは。
福山店北村です。
寒くなり、重ね着をよくするこの季節ですが
服を着た際「バチバチ」とした静電気を
感じたことはありませんか?
静電気は
マイナスとプラスの電気が異なる服の
組み合わせが関係しており
寒さ対策などから
厚着をする冬に起こりやすいとされています。
この嫌な静電気ですが、
素材の帯電を意識して組み合わせると
少し解消できます。
起こりやすい組み合わせとしては、
・スカート(ポリエステル)+タイツ(ナイロン)
・シャツ(ポリエステル)+セーター(ウール)
・セーター(ウール)+マフラー(アクリル)
など。
発生させやすい素材、させにくい素材など
詳しくは以前に渡辺も紹介しております☺︎
静電気が苦手な方は
まずは素材の組み合わせに注意し
合わせていくことをオススメします☺︎
次に、私もよく使用するのですが
静電気防止のスプレーを
お出かけ前の服に振ることで、
スカートやパンツのまとわりつきや
ホコリの吸着を抑えられます。
スプレーを使う時は、
服の表面だけではなく裏側にも吹きかけて
静電気の発生を抑えることがポイントです⭐︎
さまざまな静電気防止スプレーが
身近に販売されていますので
気になる方はぜひお試し下さい☺︎
また、普段はお洗濯時に
柔軟剤を使用されない方も
冬場は柔軟剤を使ってみることもオススメです!
服を洗濯する際に使う柔軟剤は、
ふんわりと仕上げる効果のほか
静電気を防止する役割もあります。
静電気予防効果をうたっている柔軟剤もあるので、
静電気が気になる時は
そういったガードできるタイプを
選ぶのが良いかと思います⭐︎
さらに、クリーニング店に
静電気予防加工をしてもらうと
柔軟剤以上の効果が期待できます。
静電気予防加工は服の表面だけではなく、
内側など全面にも対応しているので、
空気が乾燥しやすい秋や冬など特におすすめです。
寒いこの時期によくある嫌なバチバチですが
しっかり対策をしながら
冬のファッションも沢山楽しんでいきましょう☺︎