こんにちは、三宅です。
先週末は、気温もさほど高くなく過ごしやすい気候だったので、
川や海へレジャーへ行かれた方も多いのでは。
そんな時の足元は、おそらくサンダルでしょう。
レジャーに行かなくても、サンダルを履きたくなる暑い夏。
GRASSでも、昨年に引き続きOOFOSが大人気。
割と多めの入荷だったにも関わらず、残りわずか、、、
問い合わせも多く、昨年以上の反響です。
買えなかった方、すみません。
来年は早めに探されることをおすすめします。
さて、話を戻しますが、
そんな登場頻度の高いサンダル、
皆さま、お手入れしてますか??
アウトソールが汚れるのはもちろんですが、
フットベット(足をのせる部分)も相当汚れてます。
というのも、足の裏は体の中でも汗をかきやすい箇所で、
一日にコップ一杯分の汗をかいているそう(足裏だけで)。
つまり、一日履けば汗や皮脂がべっとり、、、
汗を吸ったTシャツを洗濯するように、
サンダルもお手入れが必要です。
履く度にお手入れしなくても、たまにでいいのでお手入れを。
そこで、本日はサンダルの洗い方をご紹介。
OOFOSのようなラバータイプのサンダルの洗い方です。
まずは準備するもの。
タオルやブラシ。中性洗剤。
これさえあれば大丈夫。
手順
①目立つ汚れを水でサッと洗い流します。
②バケツに水を入れて、中性洗剤を薄めになるように溶かします。
通常の洗濯同様にぬるま湯だと汚れも落ちやすくなり、なお良しです。
三宅はエマール派ですが、中性洗剤ならなんでも。
③その中につけおき。
30分くらいが目安です。
④タオル、もしくはブラシで洗います。
ゴシゴシするのはNG。軽く優しくこすってください。
タオルの場合、中性洗剤を溶かした水で湿らせてから。
ブラシは、柔らかい毛のもので。
⑤よくすすいで、風通しの良いところで陰干し。
直射日光で乾かすと、変形やひび割れの恐れがあるので必ず陰干しを。
ボーっとしてる間にからっと乾きます。
あっという間に綺麗な状態に。
OOFOSだけでなく、ラバータイプのサンダルであれば、
SUICOKEやTEVAといったスポーツサンダルもこの方法で洗えます。
クロックスなんかもラバーなので洗えます。
ですが、レザーを使用しているサンダルに関しては、
レザーが水に弱く劣化の恐れもあるので、この方法では洗えません。
革の素材に合ったお手入れ方法でのケアが必要です。
ラバータイプのサンダルでも、
表革やスウェード素材を使用したコンビタイプのサンダルの場合は、
この方法では洗えませんのでご注意ください。
レザーサンダル同様、革の素材に合ったお手入れ方法でのケアを。
汗をかくのは避けられないこの季節。
お手入れをして、清潔なサンダルで夏を過ごしましょう。
ちなみに、全く関係ないですが、
上で使っているバケツが便利なのでご紹介。
一見普通のバケツですが、
コンパクトに。
中央がじゃばらになっているので、
折りたためて薄くなります。
ダイソーで550円だったかと。
普段の掃除にも使えて、かさばらないのでかなり便利。
バケツをお探しの方いらっしゃいましたら、お近くのダイソーへ。
それでは。
<お問い合わせについて>
店舗通販も承っておりますので、
ご希望の場合は下記のいずれかにてお問い合わせくださいませ。
LINE:LINE公式アカウント
Instagram:grass.mens
TEL:087-862-0423(高松店)084-973-7378(福山店)