こんにちは、岸本です。

 

今回初となる

USED Tシャツのイベント

 

男性はもちろん

女性にも大変好評です

 

 

今まで古着屋に行った事のない方には新鮮に

 

いつの時代か古着屋を経由した方には懐かしく

 

今もなお古着屋に通っている方にはすんなりと

 

 

どなたでもお楽しみいただける

イベントじゃないかなと思っています

 

 

 

内容としては90年代が中心で

音楽・映画・企業物とか

ジャンルレスです

 

 

 

90年代といえば

中学生だった僕が洋服を買い始めたころ

(知らんがな)

 

 

“洋服への目覚め”という程の

始まり方ではなく

 

ゲーム (ファミコンね)

ミニ四駆 (笑)

バス釣り

古着屋巡り

 

といった感じで

僕ら世代の男子は皆んな通った道

 

 

それもそのはず

当時は空前のアメカジブーム

 

 

リーバイス 501

MA-1

レッドウィング アイリッシュセッター

EVISジーンズ、ドゥニーム

リアルマッコイズなどなど

 

特に40代前半くらいの方は

熱狂されてたんじゃないでしょうか

 

 

そうそう

エアマックスが爆発的にヒットしたのも

その頃

 

 

“エアマックス狩り”

なんて言う社会問題にまで

発展してたんだから

 

 

 

そんな時代的な流行もあり

街には古着屋がたくさんありました

 

 

僕の地元 岡山も激戦区で

 

LIFE FACTORY

GARAGE PARADISE

PLYWOOD (昔は名前違った気がする)

ROUND UP

STARS AND STRIPES

ブーメラン

 

パッと店名を思い出せるだけでも

これだけありました

 

今も続いてるとこもありますね (すご)

 

 

 

当時はインターネットなんて普及してませんから

口コミかファッション誌が主な情報源

 

 

 

3年間 僕のカメラロールで温めておいた

実家発掘シリーズをご覧ください

 

 

 

 

 

上から

ナイキ PUFFY 安室ちゃん

 

満を持しての登場です

 

 

この辺りの雑誌を毎号

隅から隅まで何往復も読んでました

 

 

あと都道府県別の古着屋特集が

よく組まれていて

岡山が取り上げられてると

テンション爆上がり

 

自転車の前カゴに雑誌を放り込み

片道15kmくらいある街まで繰り出し

古着屋巡りをしたもんです

 

 

しかしながら流行とは残酷なもので

次の時代へと移り変わり

気付けば古着屋も数えるほど

 

 

そうなると必然的に古着を着るという

文化が培われなくなり

次第にそれがスタンダードに

 

 

 

” 興味はあるけど、どう着ていいのか分からない”

 

そんな声をよく耳にします

 

 

確かにGRASSとしては

90年代のアメカジ提案ではなく

今の洋服たちとの組み合わせ方など

店頭では色々とお話させていただいてます

 

 

ですが、あまり定石に捉われず

色合わせやサイズ感をベースに

自由に着こなしてもらいたいです

 

 

なんせ全て1点もの

 

 

ひとつひとつにルールなんてないし

全部違うのがUSEDの魅力です

 

 

どう見られるか、より

どう着ようかな

 

そんな風に自由に自分らしく

取り入れていただければと思います

 

 

 

イベントは今週末までです

 

一期一会をお楽しみください!